【平成最後のコミケ C95】 コスプレイヤー写真集

2019年3月7日

こんばんは!!

コミケの記事にも関わらず更新が遅れてしまい申し訳ございません。

始めの方の記事にも書かせていただきました通り、最近転職をしまして、仕事関係でばたばたしており、更新が途切れがちになってしまっています。(というのが建前で、本当はスマブラSPとペルソナ5にはまっているからなんて言えない。)

しかし、実際に書きたい記事は結構あるため、今後も仕事をしながらコツコツと少しずつ記事を書いていきたいと思います。

 

というわけで今回は平成最後のコミケ、C95の記事第二弾!!

 

 

 

コスプレイヤーさんの写真を貼っていきたいと思います!!

 

※写真ですが、スマホで撮影しているため、コスプレイヤーさん方のすばらしさを納めきれていないと思います。その為、始めに謝らせてください。

次回のコミケまでにちゃんとしたカメラ買っておこう。。。

 

 

というわけでコメントを添えつつ失礼します。

 

 

Twitter:@Riter2017

人気スマートフォンアプリ、BanG Dream!通称「バンドリ!」内のバンド、ハローハッピーワールドのマスコットキャラクターであるミッシェル!

会場で歩いているときに上記のミッシェルをみて二度見しましたね。クオリティの高さは言うまでもないんですが、だるそうに座っている感じが笑っちゃいましたね(笑)

凄く気になる点としては、中に入っているのは女性なのかどうかってところですかね。美咲ちゃんみたく可愛い女の子が入っているのか、はたまた、屈強な男子が入っているのか。気になってはいたのですが、さすがに聞けませんでした。

おそらく、この重厚感あふれるフェイスを何時間も被り続けているあたり、首の太い男子が入っていると予想しております。

なんにしても、ネタコスとガチコス、二つが融合した、コミケらしいコスプレでした!

 

 

 

2枚目は、ポケットモンスターの「ガオガエン」とスターフォックスの「ウルフ」です。

恐らく、スマッシュブラザーズSPの合わせですね!

1枚目のミッシェルに続き、着ぐるみコスプレなんですが、今度は全身をまでを着ぐるみで再現していますね!

このクオリティはゲームショウとかのイベントでニンテンドーのブースで写真撮影会してても問題ないレベルですね。なんなら宣伝で企業の人が参加していると言われたほうが納得できそうです。

というのも、ボク自身もコミケで着ぐるみのコスプレをしたいと思い、着ぐるみを作るためにかかる費用を調べたことがあるのですが、業者に依頼すると場所にもよると思うのですが、大体、全身で30万円~50万円、頭部のみでも20万前後はかかるのです。個人で制作している人もいるみたいなので、もう少し安くすることもできると思いますが、着ぐるみコスプレはそれだけ敷居の高いものなのです。写真を撮影させていただいたときに、幻覚なのか、コスプレの上に値段が浮きだしてきました。死神の目みたいですね。

ちなみにボクが当時やりたかったコスは甘城ブリリアントパークのマカロンでした。

見積りをみて冷や汗をかいたのが懐かしいです。

 

 

 

 

Twitter:

ゆーすけさん

@metalbossgear3

3枚目、4枚目はザ・プレデターでおなじみの「プレデター」とサイレントキルで有名な「レッドピラミッドシング」です。

これまた再現率が高く驚きましたね。この方たちと自宅警備員コスプレイヤーさんだけで集まっていたらコミケ会場はそのまんまサバイバルホラー空間になりそうですね(笑)

結構ホラーゲームとかホラー映画とか好きで見てはいるんですが、やっぱり目の前にこれが現れたら生きるのを諦めますね。というか普通に漏らす。。。

帰り際にこの方たちを見たとき、中から優しそうなお兄さんたちが出てきて密かに安心していたのは内緒です。

 

 

 

Twitter:

アルトリア・ペンドラゴン

あみのさん/@amino1229

アーサー・ペンドラゴン

あさのさん/@movistar600rr

 

続いて5枚目、6枚目はFGOで大人気キャラのアルトリア・ペンドラゴンとアーサー・ペンドラゴンです!

正直このお二人を見たときは実写でFGO再現したらこんな感じなのかなって本気で思いました。

案の定撮影させていただこうと思い、近づいたら長蛇の列ができており、ミッキーの列に並んじゃったかと、再確認しに行きましたからね。

Twitterを拝見させていただいたところ、他のコスプレの写真もたくさんアップされていたので気になる人は見てみてください!※ボクのスマホカメラでは再現度が低すぎるので。。。

 

 

 

7枚目、8枚目も同じくFGOになります。

沖田総司とアルトリア・ペンドラゴンです。

こちらも再現度がかなり高いです。

FGOはやはり人気ジャンルなのかコスプレの割合もかなり高めでしたね。

おそらく、今回の冬コミで一番多かったのではないかと。このブームはおそらく来年も続くはずなので、FGOユーザーでコミケに行ったことない方はぜひ今のうちに足を運んでみてもいいかもしれません!

 

 

 

Twitter

赤城

まめきちさん/@428017S2

加賀

あるたさん/@aluta.cos

 

続いて、9枚目、10枚目はアズールレーンの赤城と加賀です!

正直ボクはずっと艦これユーザーだったのでアズレンは最初少しプレイした程度で、あんまり詳しくはありません。

ですが、赤城と加賀がアズレンにもいると知人から聞き調べていたので、存在は知っておりました。正直艦これの赤城、加賀ももちろん好きだったのですが、アズレンの赤城と加賀もめちゃくちゃ可愛くて好みだったので、このお二人を見てドキッとしちゃいましたね。

アズレンの赤城と加賀はどちらかと言えばサディスティックな雰囲気を漂わせているので、まめきちさんとあるたさんは優しさオーラ―が出ていたため、優しい赤城、加賀って感じで素敵でした!

夏はぜひとも水着バージョンの赤城、加賀をやってもらいたいものです。(や、やましい気持ちなんてないですよ?)

 

 

 

Twitter

まろんさん/@nanamimaron_cos

 

10枚目、大人気アニメ、ラブライブ!でおなじみ、μ’sの西木野真姫ちゃんです。

ラブライブ!は現在ラブライブサンシャインのAqoursがメインで活躍しており、コスプレもやはりAqoursが多かったのですが、そんな中でμ’sの真姫ちゃんのコスプレを見れるとは思いませんでした。

まろんさんの真姫ちゃんを見た瞬間、進行方向とは反対にいらっしゃったので、急ストップして引き返しましたね。バスケットで鍛えたふくらはぎがこんなところで活きるとは思いませんでした。

ボクのブログを読んでくれいている方であればお気づきかと思うのですが、ボクはラブライブがかなり好きで、μ’s時代から見続けており、ラブライブ最終話やμ’sのファイナルでガチ泣きしたこともあるので、久々にハイクオリティ真姫ちゃんを見てしまいμ’sが帰ってきたと高まってしまったのです。

なんで、急ストップして引き返したとか、見る人によっては気持ち悪い挙動を取ってしまったことも多めに見ていただければ助かります。

 

 

Twitter

ゆずたさん/@Yuzuchan_Zu

 

11枚目、西尾維新さんの小説で大人気作品の化物語、最強のロリキャラであるはちゅ九寺真宵、あっ噛みました!八九寺真宵ちゃんです!!

ゆずたさんのコスプレを見てまず気になったのは、リュックサックの中何入っているの?でした。

完璧に再現しているところを見ると例のぬいぐるみが入っているのかなと思ったのですが、でも形状とかサイズ感てきには大きめの漬物石なのではないかとか考えてしまいましたね。真相は闇の中に消えました。

そして、もう一つ気になったのは、本当に小学生なのかというところです。

真宵ちゃんのクオリティを見ると小学生なのかと錯覚してしまいそうですが、ゆずたさんのボードにはロリレイヤーという肩書のようなものが記載されているので、実際のところはロリ系のキャラクターなのであってロリではないというのが真実みたいですね。

 

 

 

Twitter

エドワードエルリック

ゆずきさん/@yuzukarage

アルフォンスエルリック

あかほしさん/@mygandamu

 

12枚目、大人気漫画、鋼の錬金術師のエルリック兄弟です!

いやこれアルフォンス凄すぎて4度見くらいしましたね。皇居にある甲冑が逃げ出してきたんじゃないかと思いましたよ。※皇居に甲冑があるかは知りません。

そして、そのアルフォンスに隠れるエドもサイズ感がまさしくエドという感じで、二人並ぶことでシナジー効果を生み出し、再現率の高さが倍増していますね。

懐かしの鋼の錬金術師のコスプレというだけでも20半ばのボクとしては懐かしくてドキドキしたんですが、さらにこの再現度の高さは震えましたね。

おそらく、鋼の錬金術師の実写化第二弾はこのお二人で決まりでしょう。

 

 

 

12枚目、大人気ボーカロイドの初音ミク!

ミクのコスプレをされるレイヤーさんは大勢いらっしゃるのですが、この方の素晴らしいところは素の状態でミク感を出しているところですね。

自然体なミクの雰囲気がコスプレからあふれておりました。ぜひとも他のコスプレも見てみたいものです。

 

 

 

Twitter:

しぃ!しぃ。さん

藍原延珠

@ohayo_Shi

里見蓮太郎

@Shii_CosCos

 

14枚目はブラックブレットの延珠と蓮太郎です。

ブラックブレッド懐かしいです。このアニメが原因でロリの良さに気が付かされてしまったといっても過言ではありません。それくらい魅力的なロリが出てくるアニメでした。

2014年にアニメが放送されたので、内容はあまり覚えていないのですが、進撃の巨人に似ている作品だったと記憶してます。当時かなりはまって見ていたんですが、5年もたつと忘れてしまうものですね。

そんな懐かしい作品を思い出すきっかけをくれたお二人には本当に感謝です!!

 

 

Twitter

食堂のおばちゃん

護さん/@morimori9P

土井先生

雨月さん/@Piyoduki0215

 

15枚目、食堂のおばちゃんと土井先生です!

これはクオリティの高いネタコスのようですね。

平成最後のコミケ「やり残しは許しまへんで!」これ最早C95一番の名言ですね(笑)

忍たまは平成5年に放送が始まり、今も続いてる、歴史のあるアニメです。そのアニメの名言と平成最後を掛け合わせたセリフ回しのセンスが素晴らしく、平成最後のコミケにふさわしいコスプレでした。

C96の夏コミから新年号に変わっても、コミケのこういった本気と笑いに溢れる空間は変わらず続いてほしいと心の底から思いました。

 

 

 

上記の方々やそれ以外にも写真を撮らせていただいた方、本当にありがとうございました!!

以下から少し独り言になってしまうのですが、

コスプレというのは、本気で行えば行うほど、お金、時間、肉体全てに負担がかかるものです。

コミケでコスプレをされている方はそういった貴重な自分のリソースを投資して、本気で取り組んでおられると思います。

ボクも過去に二度ほどコスプレをしたことがあり、簡単なキャラクターの武器を作ったことがあります。

図面を作って、ディラックボードをカットして、塗装をして、ジェッソで艶出しをして、何時間もかけて出来たのがクオリティのかなり低い刀でした。それ一つ作るだけでもお金も時間も肉体もかなり酷使したのを覚えております。

そして、そのキャラクターになりきるためのウィッグや衣装を準備してと、本当に大変だったと記憶しています。

コスプレをされている方は自分の好きなものを表現するために魂をかけてコスプレをやっていると思います。

コミケで見ることができるコスプレというのは本気で作られた作品を見に行くことであり、美術館で行われている展覧会に近いものだとボクは思っています。

コミケではコスプレを撮影する際には「お願いします」といい、撮影後には「ありがとうございます」と感謝を伝える慣習になっています。

これは見る側も、作者に敬意を払うという意味も含まれていると思います。

よく芸術家の作品に敬意を持つと言いますが、それと全く同じことなのです。

決してドンキーで買ってきた有り合わせのものでは無いということだけ読んでくれた人には知ってもらいたいと思います。

大した作品を作ったことないボクが言うのは大変おこがましいのですが、せっかくのこういう場なので、書かせていただきました。

 

そして、最後に、謝らせてください。

 

 

 

 

 

上手く撮影できなくてすいませんでした!!!!

 

「泣く 謝罪」の画像検索結果

 

 

 

次回の夏コミまでに写真を上手に撮る方法と、綺麗に加工する方法を勉強したいと思います。。。

 

 

 

 

追伸

女性レイヤーさんで誰かゾンビランドサガのコスプレしてくれないかな。。。

C95では男性レイヤーさんの女装ゾンサガコスと巽幸太郎コスしか見れなかったので、正直女性のゾンサガコスが見たいです!!!!(願望)

フランシュシュの合わせとか見れたら最高です!!(切望)

ボクの推しは純子ちゃんなのでオンリーでも一向に構いません!!(熱望)

 

以上!!

よろしくお願いします!!!!