【平成最後のコミケ C95】 コミケについて
2018年年末、平成最後の年の暮れ
転職先は決まり、Aqoursの4thライブにも参戦し、長期休暇で国内、海外旅行にも行き、
概ね満足のいく休暇を過ごすことができた。
しかし、何か物足りなさが残っていた。飲み会三次会後に締めのラーメンを食べたい気持ちにもよく似た物足りなさを感じた。
そうだ!コミケに行こう!!
平成最後ということなのでまずはコミケについて簡単に振り返ってみます。
コミックマーケットについて
コミケとは
はじめにコミケとは、年に夏と冬の計2回、3日間開催される、世界最大級の同人誌即売会のことです。
同人誌即売会と記載しましたが、実際は本だけに留まらず、音楽、ゲーム、コスプレ、その他グッズ、企業出展など、自分の好きなものを販売、披露、購入することができるアニメ・ゲーム好きにはたまらない一大イベントです。
来場者数は現在では三日間で50万人以上に上り、芸能人なども参加することからテレビで取り上げられることも多くなり、オタクイベントから日本の代表的なイベントの一つになりつつあります。
コミケの歴史
コミケは2018年の冬で95回目になる長寿イベントです。
現在では国際展示場(東京ビッグサイト)という大きな会場で開催されており、コミケといえば東京ビックサイトと答える人も多いと思います。かく言うボクもコミケ=東京ビックサイトだと思っています。
ですが、最初から国際展示場のような大きな会場で行えていたわけではありません。
コミックマーケット第一回(C1)は1975年12月21日に開催されました。第一回は日本消防会館会議室で出展サークル数は30程度、参加者は約700名ほどで開催されたそうです。(C1~C35の間は春、夏、冬の年三回開催でしたが、C36以降は春コミを回数にカウントしなくなりました。)
そこから、1976年以降少しづつ会場が大きくなっていき、1989年冬コミC37で幕張メッセ開催になり、1996年に開催された夏コミC50から同年に建設された東京ビックサイトで開催されるようになりました。
そして、2019年のC96、C97からはコミケ4日間開催が予定されており、また運営方法として、一般参加者もカタログ購入を必須とした、コミケ有料化になることが決定しております。
そして、2020年の東京オリンピックに向けて西、東展示棟に加えた南展示棟の建設も進んでいるとのことです。
一時は東京オリンピックのため、コミケの日程をずらす、若しくは中止することすら危ぶまれましたが、東京オリンピックに合わせてコミケを実施することが決まり、日本のアニメが好きな海外のファンをお・も・て・な・し、する準備も着々と進められております。
コミケ現象
コミケではコミケならではの現象が起き、それが一つの風物詩として話題にも上がっております。
コミケ雲
コミケは一つの建物に20万人もの人が集うイベントになります。
その為、人口密度が異常なまでに上がり、その密度の中で各々が自分の目的を達成するために熱気を放ち奮闘します。その熱気による空気中の水蒸気が原因なのか、夏コミでは稀に会場に雲があがることがあります。
この現象をコミケ参加者の間ではコミケ雲と呼ばれております。
以下、参考画像です。
店舗コミケ仕様
東京ビックサイトの周りがコミケ仕様になります。
・駅前コンビニ
開催期間はコンビニがアニメ仕様に
・東京ビックサイト内のコンビニ
出口と入り口があり、列整理がされている。
・コンビニの商品にも変化
スケッチブックが大量に
防寒具も大量に
カロリーメイトも大量に
アニメグッズも当たり前のように大量に
・喫茶店も変化
下記は東京ビックサイト内のTully’sです。
コミケ期間のルールを設定
席の利用時間は40分
カードが渡され、時間管理。退店時に回収される。
Tully’s以外の店も同じように時間の管理がされておりました。
Tully’sには限定商品も
中にマシュマロが浮いておりとてもおいしかったです。
ただ、スプーンがないと取るのが難しいかも。。。
そのほかにも各店舗店長クラスのスタッフが各店舗から招集され、漫画やアニメのラストバトルのような気迫で仕事をされておられました。プロってすごい。
東京ビックサイト前広場でのパフォーマンス
鉄道会社の電光掲示板にも変化
りんかい線にて
・コミケスタッフが面白い
コミケスタッフの呼びかけが面白いです。
以下youtubeより
・芸能人降臨
小林幸子さん(サークル参加)
厚切りジェイソンさん(一般参加)
有吉弘行さん(一般参加)
叶姉妹さん(サークル参加)
西川貴教さん(サークル参加)
中川翔子さん
渡辺麻友さん
宇垣美里さん(コスプレ参加)
以上、ここまでがコミックマーケットの簡単な紹介になります。
次回の記事では、平成最後のコミックマーケット(C95)のコスプレイヤーさんなどを載せたいと思います。
それでは!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません