モンスターストライク5周年おめでとうございます!!(アーーーマナでないなーー)
タイトルどおり今回の記事は大人気ゲームモンスターストライクの記事になります。
つい先日モンスターストライク(以降モンストとします)が5周年を迎えました!!
おめでとうございます!!
いやー昨今、スマホアプリがたくさん出てきており、ゲーム市場も据え置きゲームよりもスマホゲームの方が増えているくらいなんじゃないでしょうか。
スマホゲームだけで会社が立ち上がってしまうくらいですから本当に世の中わからないものですよね。
そんな中で今回モンストが5周年を迎えたんですが、まず、純粋に5周年を迎えられたことが凄い!!!!
スマホゲームは据え置きゲームよりも手軽に作りやすく、個人でも作れるくらいなので、市場に参入しやすいというメリットは
ありますが、長く続けていくのは本当に難しいんですよね。
ちょっとだけお金の話になるんですが、
スマホゲームを運営する為のコストって調べれば出てくるんだけど
意外とみんな知らないんですよね。(俺も次の転職に向けて調べてみてわかったので知らない勢に含まれます)
まずはじめに、大体のスマホゲームがApp Storeを介して提供されていると思います。ここでまず費用が発生。売り上げの3割をApp Storeに支払う必要があるみたいです。
それ以外にも開発費がとんでもない金額かかっています。
個人で製作する場合は開発のためのツール(UnityやUnreal Engine)などが無料で提供されているため、デザインやシステムなどを懲りすぎなければ低コストで生み出せるのも事実です。
しかし、企業が出しているアプリだとそうはいきません。
人気スマホゲームで例をあげると白猫プロジェクトが推定10億円弱(これに運営費が乗る)費用がかかっており、大体相場で低コストでも1億弱、中規模から大規模案件になると2億~5億(開発費のみ)程度の費用が発生しているとわかりました。
プラス、スマホゲームは家庭用とは異なり(最近の家庭用ゲームはオンライン主体となっているため、運営費が発生しているものもあるが)、常にアップデートする必要があり、さらにユーザーの増加に向けての広告費や増加後のサーバ増設、それらを行う人件費等を合わせると大体一月換算で500万円以上かかるようです。
内訳としてはこんな感じ
・初期開発費:1億円~5億円
・人件費:月100万円~500万円(大体一人当たり30万~50万として)
・サーバー代:月20万円~300万円
・宣伝費:月100万円~3000万円
上記の費用以外にも人気ゲームになるとコラボするためにも膨大な金額がかかります。
モンストですと音楽、キャラクター、人気声優、広告費合わせての使用料金で1コラボに大体5000万円以上かかっているそうです。
ふぅ。
金額が異次元過ぎる。。。。。。
上記の情報を調査していたら胃が痛くなってきたので、マツキヨで胃薬買ってきました。
・ガスター10 980円
ガスターの兄貴ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
とまあこんな感じでスマホゲームまじぱねえっす。
モンストは5年間(もちろん費用は変化しているとおもうけど)上記の費用を払い続けてきたわけですよ。
これはどういう意味かというと
要するに
どんだけ儲けてんねん!!!!!モンスターストライク!!!!!!
というわけで、開発者様(以下神とします。金持ってるんで)のお話の記事を読んだので、どれくらい儲かったかを共有します!!
始まりはコナミ、カプコンで働いていた開発者である岡本吉起様(以降岡神様とする)がミクシィと手を組んだところから。
もともと岡神様はコンシューマーゲームを開発していたようで、ソシャゲ畑ではなかったみたいですね。その他、ソシャゲ製作には苦労をされていたようです。
そこから開発メンバーが増えたそうですがそれでも10人弱(モンストが10人弱スタートとかマジ凄すぎて目を疑いましたわ)
また、モンストの開発コンセプトもすばらしいというか着眼点が凄いというか。ディズニーで並んでいるカップルが協力してゲームとかできればいいよねってな具合で協力できるゲームをコンセプトにしたみたいです。
そのコンセプトを聞いた岡神様が2週間でゲームの原型を考えたとか
てか、2週間で考えるとか凄すぎる。。。
頭の構造が違うのかなー。いや行動力かなーとか。
たぶんトータルスペックが地球一周レベルで違う気がする。
そして開発するモデルができた段階でリリース後2年間分くらいの売り上げを出し、売り上げランキングで当時一強だったパズドラを抜くと目標を立て、見込みより一ヶ月早く達成したそうなのです。
嵐のような開発過程でタイプしている指が震えておりますわ。。。
それで、もう少し記事は長かったのですが、省略させていただき(下部にリンク貼るので気になった方は読んでみてください。モンスト好きな方には凄く面白い記事です)
実際にどれだけの利益を上げたのかというと、岡神様の年収はカプコン時代の数十倍とのことで、カプコンももちろん年収は推定平均でも500万以上は軽くあるはず。ということは数十倍なので低く見積もって20倍くらいとしても。。。
1億円!?
ワンピースならクロコダイル倒しても足りないやんか。。。
しかもどこかで見た情報だと、当時開発に携わっていた開発者たちもみんな年収がかなりあがったとか。そりゃそうか。
それで肝心のモンスト自体の売り上げはというと
2017年の時点で
課金売り上げ1041億円で三年間首位をキープ
もうね、オラゴンなんて呼べませんわ。
オラゴン様ですわ。ほんと。
あらこれ可愛い
こんな感じでモンストは現在も大人気スマホゲーム代表として、スマホゲーム業界を牽引してくれています。
ほんといつも楽しませてもらってます。
とまあ、ここまでは前置きなんすわ。ぶっちゃけ。
いやー、モンスト5周年めでたいし、ほんとゲームクリエイター目指している自分としては頭上がりませんわ。ルシファー様に足向けて寝られないわほんとに。むしろ足で踏まれたいわ。転職先はルシファー様の付き人とか最高やなー。
でもね、モンスト凄いんだけど、ほんと凄いんだけど一言だけ言わせて。
マナ排出率低すぎやーーーーーーーーん(´;ω;`)ブワッ
どんだけでないの!?!?いやまじでマナ出すためにたぶん5万くらいは突っ込んでるよ!!
確かに重課金ユーザー様たちには及ばないけど、累計70万円くらいは課金してるよ!!いやほんとに!!
マナのストライクショットの台詞は嘘なの!?
あのいつでもそばにいてくれる的なのは嘘なの?!?!
マナ台詞
私はいつも一緒にいます。悲しい時も寂しい時も悩んでる時も。
※イケメンにかぎる
ってことなの!?!?
もうね、出なさ過ぎて最近超獣神祭トラウマなんすよーーー!!!!
トラウマスターなんすよーーーー!!!!!
今後も課金それなりにしますんで、無課金ユーザー(無理のない課金)でいきますんで、ほんっと次の獣神祭で一体くらいマナ頂戴よ!!ねえマジお願いだからあああああああ!!!!!
マナほじいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ちなみにモン玉はガブリエルでした。5体目ですね。
分岐の獣神化よろしくねガブちゃん。
おしまい。
記事の参考元
金なし、開発たった7人…期待ゼロだった「モンスト」、なぜ驚異的ヒット?
https://biz-journal.jp/2016/04/post_14528.html
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません